天井

気の向いたことをつらつらと書いていきます

Eテレ 奇跡のレッスン 最強コーチの共通点

「Eテレ 奇跡のレッスン」けっこうすきなのだが、また放送してて嬉しい。 厳しいコーチや冗談をよく言うコーチなど、さまざまなコーチが出演するが、コーチたちにはかなりの共通点があることがわかる。 選手をよく見えていること どのコーチも初日は必ず、選…

自閉症スペクトラムとは

自閉症とは 一般社会的なコミュニケーションをうまくとれない症状のこと スペクトラムとは 連続した分布のこと。グラデーション状の分布。 自閉症スペクトラムとは 健常者から自閉症者の間にははっきりとした境はなく、グラデーション的に症状が広がっている…

【年末調整とは】「所得/収入」「所得控除/給与所得控除」の意味・違い

はじめに 人生初の年末調整がやってきた! ところで年末調整ってなんだろう? ってことでいろいろ調べてみました。 そしたらよく分からない単語が出るわ出るわ。 所得?収入? 所得控除?給与所得控除? それって違うの? ややこしかったのでいろいろまとめ…

左手マウスの勧め 右手側ショートカット操作一覧あり

はじめに 右手でマウスを使っていて、日々感じることがある。 それは、[Enter] や [BackSpace] を押すために、いちいち右手をマウスからキーボードへ移動するのがめんどくさい、ということだ。 ふつう、これには次のような対処法がある。 キーボードのキー割…

Excelで二つの表を対応させて統合したい - VLOOKUP関数の使い方

はじめに 「複数の表を一つにまとめる」 そんな作業を最近なんどもしていた。 最初のうちは並べ替えなどを駆使してやっていたのだが、これがなかなかめんどくさい。 しかも並べ替えだと、行項目が増えていたりすると情報がずれてしまう。 というわけで、 表…

【あらすじ・感想】コーヒーが冷めないうちに 小説

「コーヒーが冷めないうちに」の小説版を読んでみた。 この話は、 過去に戻れると噂の喫茶店フニクリフニクラと そこに集った人たちの物語だ。 それぞれ、恋人、夫婦、姉妹、親子、の物語となっている。 第1話「恋人」 好きだった彼から突然の別れ話。 彼は…

画面のコピー・切り取り - windows10

画面上の画像が欲しくなったとき、 私は今まで 1.スクリーンショット 2.ペイントソフト起動 、画像の貼り付け 3.必要な箇所だけ切り取りコピー という手順を取っていた。 けれどこれらの処理をショートカットキーひとつで行える方法がありました。 それが […

【エクセルのGrep】大量のExcelファイルから特定の情報を検索する - フリーソフトRelax Tools Addin

はじめに 先日、仕事で大量のExcelファイルから、情報を抜き出すという作業があった。 一つ一つExcelファイルを開いて、検索や目視で必要な情報の場所を確認、抽出するといったことも考えたが、 ちょーだるい!! ということで今回は、 大量のExcelファイル…

【計画を立てる理由】なぜ計画は必要なのか

はじめに 人は、やれることしかできないだから、やれるだけやってみて、やれなかったことは仕方がないつまり、やれもしない目標を立て、さらにその計画を立てることは無意味である。 以上より、仕事が予定通り進んでいないけれど私は全く悪くない。もともと…

【メアリと魔女の花】評価・疑問

「メアリと魔女の花」を見たのでその評価を書こうと思う。 一言で言うと、面白かった。主人公は、元気で好奇心旺盛な女の子、メアリ。そのメアリが魔女の世界に巻き込まれるという構成になっているのだが、場面展開が早く、飽きない構成になっている。分類と…

私オススメの【米澤穂信】小説作品

なんだか久しぶりに米澤穂信さんの本を読んだら、少し熱が出てしまった。 なので今回は、私のオススメの米澤穂信さんの作品を紹介しようと思う。 犬はどこだ ぞっとするような探偵小説を読みたい方にオススメ。 最後のどんでん返しが本当に怖すぎた。 米澤穂…

【ボトルネック】ツユの言葉の意味 ラストシーン

久しぶりに米澤穂信さんの「ボトルネック」を読んだ。 改めて読んでみると、本当によく練られて書かれた本だ。 本当に驚嘆する。 それはさておき 今回は、当時よんだときは分からなかったけれど、今になって読んだら分かったことについて、ここに書きとめて…

【天職の見つけ方】

はじめに 以前に、適職診断について記事を書きました ceiling.hatenablog.com その記事で私は、適職は強みの活かし方次第で、なんでも適職になりうるという話をしました。 今回はその先の話として、ならば適職ではなく、「天職はあるのか?」という記事を書…

適職診断よりも、自分の強みを見つけよう

はじめに 適職診断を受けてみました careerindex.jp 結果 あなたには「事務職」が向いているようです。 ・・・ 私って、「事務職」が向いてるんだなぁ。 「事務職」やってみようかなぁ。 ・・・ そう思います? ・・・ 私は思いませんでした。 というわけで…

【オススメの性格診断サイトまとめ】無料・登録不要のサイト

オススメの性格診断サイト 「登録なし」「無料」で性格診断できる、私おすすめのサイトをここにまとめておきます。 オススメポイント ・仕事を念頭に置いた性格診断 ・仕事における長所と短所が診断できる ・あなたが仕事に求めるものが分かる オススメポイ…

【自己PRができない方に】性格診断を利用した長所・強みの見つけ方

はじめに 私は自己PRが苦手でした。 自分の長所がよく分からず、面接で「自己PRをしてください」と言われると、何を言えばよいのか分かりませんでした。 そんな私ですが、適職診断や性格診断を利用しながら、自分の普段の行動や思考を見つめ続けているうちに…

【イライラ・怒りを解消する方法】怒りという感情の役割を知る

はじめに 今回は「怒り」という感情に対して、どのように対処すればよいのかをお伝えします。 それではさっそく、といきたいところですが、 その前に大切なことをお伝えします。 それは人の感情にはそれぞれ役割があるということです。 それは怒りも例外では…

疲れた・つらい・悲しい・苦しいなど【ひどく落ち込んだ気分のときに聞きたい曲】

はじめに 世の中はたくさんの音楽であふれている。 だから私の聞きたい曲もたくさんあるんだろうって思ってた。 あるとき私はひどく落ち込んでいた。 そのとき、つらくてつらくて、 なんとかその気持ちを発散させたいと思ってた。 そのときに私は、その発散…

就活・転職【やりたいことが分からない人に】自己分析のやり方

はじめに 就活や転職などでやるようにと言われるにと言われる自己分析。 うまくできずに困っていませんか? 「自分のやりたいこと、ってなんだろう?」とか 「自分の強みなんてわからない」 そう思ったことはありませんか? 今回はそんな方たちに向けて、 ど…

少子高齢化問題 できることを考えよう

はじめに 書店の話題図書コーナーを見ていると、ふとこんな本が目にとまった。 未来の年表 人口減少日本でこれから起きること (講談社現代新書) 作者: 河合雅司 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2017/06/14 メディア: 新書 この商品を含むブログ (20件) を…

無理なポジティブよりも、ネガティブな感情をもっと大切に

はじめに ポジティブシンキングというものが流行り、いまでは様々なところで取り入れられているように思う。 一方で、ネガティブな考えは、人の意欲を下げるとして、忌避される風潮だ。 ところが最近、それに反発するように、テレビ・本屋・ネット記事などで…

厄介な文字コードエラー・文字コードの歴史と苦労から学ぶ

はじめに 先日、久しぶりにpython3を触った。 そしてUnicodeEncodeErrorでこけた。 windowsでpythonを触ると本当にwindowsが嫌いになってしまいそうだ。 それはさておき、 文字コードといえば、その歴史をたどってみると、とても面白い。 なんというか、人間…

分かりやすい文章・分かりにくいマンガ・分かりやすく説明するには

はじめに 最近、本屋でビジネス書を、軽く立ち読みしている。 そのときのことだ、マンガで書かれたビジネス書を見つけた。 マンガ。私にはマンガや絵というものは、とても分かりやすいというイメージがある。 プレゼンなどでも、分かりやすく説明をするため…

【羊と鋼の森】仕事と人生 生き方を考える

『羊と鋼の森』より抜粋 『するべきことが思いつかなかった。したいこともない。このままなんとか高校を卒業して、なんとか就職口を見つけて、生きていければいい。そう思っていた』 この物語は、そんな風に思っていた少年が、調律師として生きていく話であ…

【注意】冗談できつい言葉を使う人

きつい言葉をよく使う人 その言葉の対象の人が、その場にがいなくても注意した方がいい 「私のことも心の中ではきっとそんな風に思ってるんだ」って、 周りに思われてるぞ 優しい先輩がいる。 けっこう声をかけてくれるし、相談にものってくれる優しい人なの…

パソコンで当たり前にできること・現実でできないこと

私はだいたいほぼ一日中パソコンを使っている。 そうしていると生活の大半がパソコンであるため、 そのうち生活の中でパソコンなら当たり前のようにできることを やろうとしてしまうことがある。 たとえば「元に戻す」 パソコンでは、それはもう頻繁に使うコ…

ミスを減らすための対策・ルール・改善方法 3

前回の復習 ミスには、初めてのミスと繰り返しのミスが存在する。 ・初めてのミスは成長のために必要で推奨されるべき ・繰り返しのミスは問題 そして、繰り返しのミスをなくすための対策として、 「ミスをしたら、その対策案を提出する」というルールがなぜ…

ミスを減らすための対策・ルール・改善方法 2

前回、私の職場では、「ミスをしたら、その対策案を提出する」というルールがあると述べた。そして、このルールを運用すると、人はミスを恐れ、活発な行動をしなくなる危険があると言った。 さて、では、どうすればいいのだろうか? ルールについて考える前…

ミスを減らすための対策・ルール・改善方法 1

私の職場では、ミスをすると必ずその対策を考えるように言われる。というか要求される。 職場のルールとして、ミスをしたらその対策案を提出するように決められているのだ。 そしてこれは、ケアレスミスなどの小さなミスも含めたすべてのミスで求められる。 …

【性格診断・適職診断】気分や状況で答え方が変わる人 長所

性格診断や適職診断の回答をするとき、いつも困ることがある。 例えば 自分で思ってる性格と人に言われる性格が違くて、どう回答したらいいか分からない 周りにいる人や状況で変わるから、どう回答したらいいか分からない みたいな感じ。 直感で答えてくださ…