天井

気の向いたことをつらつらと書いていきます

【年末調整とは】「所得/収入」「所得控除/給与所得控除」の意味・違い

 

はじめに

人生初の年末調整がやってきた!

ところで年末調整ってなんだろう?

ってことでいろいろ調べてみました。

 

そしたらよく分からない単語が出るわ出るわ。

所得?収入?

所得控除?給与所得控除?

それって違うの?

 

ややこしかったのでいろいろまとめてみました。

 

 

年末調整とは

その年の所得税の過不足を調整すること。

所得税は毎月の給与や賞与から概算でとられている。

そのため払わなくていい税金まで取られていたりする。

これを年末調整で合わせる。

 

 

年末調整ですること

以下の図の「課税所得」(空色)を計算する。

 

図1:全体図

f:id:ceiling:20181030214845p:plain

 

以下、図の中にある単語の説明

 

給与収入

年収。(給与+賞与)のこと。

税金とか諸々引かれる前のお金。

 

 

 給与所得控除額

収入のうち、ある程度の金額は業務上の必要経費として課税の対象外とすることができる。

その課税対象外とできる金額は以下の一覧のように、決められている。

※一覧A: 給与所得控除額

収入(年間)

控除額

162.5 万以下

65万

162.5 ~ 180万

収入×40%

180 ~ 360万

収入×30% + 18万

360 〜 660万以下

収入×20% + 54万

660 〜 1000万以下

収入×10% + 120万

1000 万以上

220万

 

給与所得

給与所得 = 給与収入 ー 給与所得控除

(上の図1を見た方がわかりやすい)

意味合いとしては、

 利益  =  売上  -   経費

てきなかんじだと思う。

 

所得控除

特定の条件を満たしている場合、一部の収入が課税対象外となる。

例えば、

・年金の支払いに使用したお金は全額課税対象外となる(社会保険料控除)

・38万円は課税対象外(基礎控除

など

 

以下の一覧のように、様々な控除が存在する

※一覧B:所得控除

・医療費控除

社会保険料控除(年金・健康保険)

・生命保険料控除

地震保険料控除

・寄附金控除

・障害者控除

・勤労学生控除

配偶者控除

・扶養控除

基礎控除(38万円)

など

 

 

課税所得

「給与収入」から以上の「給与所得控除」「所得控除」を引いたものが、課税対象となる「課税所得」である。

 

 

 

 

おわりに

図で説明してくれたら分かりやすいのに、検索するサイト検索するサイト、文章がずらりでやばかった。うえー

てなわけで自分で図を作ってみました。

 

ところで、ふと気づいて画像検索から探してみたら、ちゃんと図で説明してるっぽいサイトありました。

わざわざ作る必要なかったかも。